新・観光/グルメ・・・2014

 

 

2014年 08月08日(金 曜日)

曇り/雨 /最高気温32.5/最低気温25.8/湿度60%

日の出5時03分

今朝5時の和室の気温は27度

今日は雨だとかぁ〜?。

京都の陶器市へ出かけるのになぁ〜。

私が出かけるときは、雨にあうことはまずないのに・・。

今回の台風だけは無理なの〜〜??

でもやっぱり、何とかお天気は もちました〜!!

出かける頃は 今にも泣きだしそうな、厚い曇が広がっている

まずは、予約を入れていた「半兵衛麸」でお昼を〜♪

麩料理を食べに ここへ行きたかったんです・・。

 

 

  

 

 

 「半兵衛麸」です、いい感じでしょ〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麩は、我が家では、最近あんまり使いません

 昔は、お吸い物・酢の物・すき焼きに入れていました、

 今は特別な時に 生麩を使っての煮物をするかなぁ〜?。

 「半兵衛麸」さんは、

 生麩で田楽・乾燥麩で揚げもの等

 お商売ながらの いろいろな麩を考案し

 お料理されていて、とても美しく美味しいんです。

 季節ごとに お料理の内容が変わるので、

 また来てみたいなぁ〜♪。

 ・

 ・

 ・

 さて、本命の陶器市は

 途中で少し雨が降りましたけど

 大したこと、なかったんよ・・。

 

 目を引く 良い色のオレンジの食器が・・

 (カメラダメやったんやぁ〜 ごめんやけど・・アップさせてねぇ・・!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらで、豆皿6個買いました・・。

 1つ200円です〜♪

 ↓

 

 これです・・。

 ちょっとムラがありますけど・・

 普段使いやから・・お漬物のせて 隠したらいいし〜。

 これで いいわぁ〜。

 ・

 ・

 

 若宮八幡宮(陶器神社)

 

 ネット検索しました。

 

 この辺は神社前の石碑にあるように「清水焼発祥の地」といわれ、

 今も陶器を扱うお店が多く並んでいます。

 毎年八月に開催される「五条坂陶器まつり」は有名で、

 五条坂の一帯に400もの出店が出、およそ40万人の陶器ファンが訪れてにぎわいます。

 「若宮八幡宮」はこのような町にある小さな神社で、

 平安時代に創建され、源氏や足利氏の崇敬を集めて隆盛を極めることになります。

 その後戦乱によって荒廃し、また各地への移転を繰り返しますが、

 江戸時代に入って現在の地に移り、また昭和になってからは「陶祖神」とされる

 「椎根津彦命(しいねつひこのみこと)」を合祀して「陶器神社」と呼ばれるようになりました。

 神社境内には、足利義満が寄進した御影石の「八角手水鉢」や、

 足利尊氏が奉納した珍宝七種の一つの「蓬莱石」などもあります。

 ご利益:陶磁器業者の守護,美貌祈願

 

 ・

 ・

 

 

 こちらのお店で、綺麗なお皿を見つけました。

 凄く欲しいのに 売り切れて2枚しかないんです・・。

 後日 工房へ出向いても ないとのことで

 「作りましょか・・!」のお話も・・。

 別注ですので、1枚8000円からは しそうです、

 私の金銭感覚で 6枚のお支払いは とてもとても高価すぎる!!

 お財布の持ち合わせは・・・笑

 あきらめて、次のお店へ

 (ここら辺で 雨が少し降り 傘が要りました)

 

 ・

 ・

 

 

 

 「陶点睛 かわさき」

 こちらのお店・・とても入りやすい・・♪

 店内をくるくる回ってみると

 昔懐かしい食器から 今風のまで〜沢山。

 店主は8代目とのこと

 お手頃価格の綺麗なお皿を見つけ

 ↓を買いました〜♪

 

 

 

  これなら・・和風・洋風なんでも来いよ〜♪

 先ほどの1枚8000円ではありません〜♪

  お値段は・・・後ほど・・笑

  ・

  ・

  なんとこちらのお店では

  お買い求めのお客様にと

  「お茶のお接待」がありました。

  遠慮なく上がらせて頂いたら

  いやぁ〜、本格的なお茶席です・・!!。

  懐紙も扇子も持ってないうえに、ジーンズで白い靴下と違います・・

  突然やし いつものまぁいいかあ〜。

 

 

 

  おぉ〜〜本格的・・裏千家の「銀杏」が・・・。

 

 

 

 立礼のお手前です。

 

 

 

 お花は、シュウカイドウとキキョウが入っていました。

 

 

 

 可愛い学生さんの お手前を頂きました。

 

 ・ 

 ・ 

 ・ 

 帰宅後少しして、土砂降りの雨となり、

 やっぱり、私は雨にたたられないみたい〜。

 今日も曇っていて 暑さが幾分ましで

 帰る頃は涼しいくらい

 良い一日でした。

 

 ・ 

 ・ 

 長いブログになってしまい

 最後まで お付き合いありがとうございます。

 ・ 

 ・ 

 

 ・ 

 ・ 

 

  

 

 

2014年01月11日(土曜日)

神峰寺の厄除護摩祈願を受けてきました。

去年は、いろいろと悪いことが重なり、散々の一年でした。

気がついてなかったのですが、去年は本厄だった・・。

占い、手相など信じないで、今まで過ごしてきましたが、

去年は、母が脳梗塞を2回・私はクモ膜下・胃癌検診にまで引っかかり・・

肝を潰すような一年でした。

これ以上 悪いこは続かないとは思いますが、

主人の勧めもあり、お祓いを受けてきました。

 

 

  

 

 

 「神峯山寺」

 天武元年(683)、役行者によって開山され、

 宝亀5年(774)に開成皇子によって創建された

 天台宗の寺院で、古来の皇室との緊密な関係は本堂の十六八重菊などで確認でき、

 日本最初の毘沙門天安置の霊場としても知られ、

 1300年以上の歴史を持つ古刹で、

 紅葉や新緑の名所としても 有名です。

 

 

 

 

 

 修行僧でしょうか・・?

 

 

 「化城院」

 昨年秋に「化城院毘沙門不動護摩堂」として222年ぶりに復興され、

 「化城院」最初の護摩祈願を受けてきました。

 222年ぶりの最初の護摩祈願で、最前列の一番目、

 これって御利益が沢山ありそう・・♪

 

 

 この方、護摩祈願の時に 

 お寺の方と一緒に祈祷してくださっていました。

 

 

 食器棚の上に 南向けておき、我が家を守ってもらっています。

 

<